↑こんな使い方もあり♪2.5人掛けソファに掛けてみました。
↑キリム表面、別角度から ↓ 
↑キリム表面、別角度から
↑壁に飾られていたキリムらしく、オリジナルの留め具(?)が付いています。あり合わせのもので付けられているのがユニーク!
↑ふさ部分 この年代のもので長い房が残っているのは貴重。 長さはまちまちになっていますが、あえてこのまま残しています。
オールドキリムよりも古い時代に織られ、特に希少価値の高いアンティークキリムは、オールドキリムと比べると明らかに色の深みが異なり、重厚さをも兼ね備えた風格があります。
多少ほころび、汚れのあるものもありますが、新しいキリムにはない独特の味わい深さや趣をお楽しみくださいませ!
*サイズはふさ部分を除く慨寸です*
床に敷かれる場合は、滑り止めシートのご利用をオススメします。
〜キリムのモチーフについてはこちら〜
■□■キリムのお取り扱い方法■□■ 普段はお掃除の際に、房を巻き込まないよう弱めに掃除機を掛けていただくか、粘着テープ(コロコロ) などでお掃除してください。 時々物干しに干して埃を払って、風に当ててあげるとより良いです。
【ご家庭で洗う場合のお洗濯方法】 *
セーターを洗う要領で、たっぷりのお水(縮み・色落ちの原因になるため、お湯は厳禁!) (汚れの度合いでウール用洗剤を少量とかします)にキリムを浸し、押し洗いします。 (オールドキリムは、どのような染料が使われているか不明な部分もあり、色落ちする可能性も
あります。糸が弱っているものもある為、慎重に。) * よくすすいだ後、形を整えて干します。 *
長期間濡れた状態で放置すると、色落ち、色にじみの原因となりますので、乾きにくい季節などは 軽く洗濯機で脱水をかけたのち、干してください。 *
早く乾かすことが重要ですので、日向干しでOKです。 *
しわがよってしまった場合は、スチームアイロンを軽くかけていただくと伸ばすことが出来ます。 |